イベント名: | 『飛行機のまち所沢の昔と今』 |
---|---|
日時: | 2024年5月3日(金・祝) |
会場: | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4F 映像ホール |
映像上映: | 「飛行場のまち 所沢からはじまる物語」(2023年) |
講演: | 「飛行機のまち所沢の昔と今」 中村眞一 氏(所沢観光コンシェルジュ、所沢市航空資料調査収集する会理事) |
イベント名: | 『〔辰年記念〕巨大な龍蛇がまちを往く 脚折雨乞(すねおりあまごい)』 |
---|---|
日時: | 2024年6月16日(日) |
会場: | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4F 映像ホール |
映像上映: | 「四年に一度の大雨乞 鶴ヶ島」(1985年) 「脚折雨乞2012 ~人々をつなぐ龍の神~」(2012年) |
トークセッション: | 「鶴ヶ島、脚折雨乞行事の今むかし」 横沢運治 氏(脚折雨乞行事保存会 会長) 西出拓也 氏(株式会社エーオン 代表取締役社長) 本多良 氏(鶴ヶ島市教育委員会 生涯学習スポーツ課 学芸員)【進行】 |
イベント名: | 『新一万円札の顔 渋沢栄一の社会福祉事業』 埼玉県/NHKアーカイブス連携イベント |
---|---|
日時: | 2023年7月27日(土) |
会場: | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4F 映像ホール |
映像上映: | 礎 渋沢栄一と赤レンガ(埼玉県企画編集映像/2021年制作) 英雄たちの選択「渋沢栄一 知られざる顔~論語と算盤(そろばん)を読み解く」(NHKBS 2019年9月4日放送) |
解説コーナー: トークショー: |
「渋沢栄一の社会福祉事業」井上 潤 氏(渋沢記念館 顧問) 井上 潤 氏(渋沢記念館 顧問) 美村 里江 氏(俳優、大河ドラマ「青天を衝け」出演) 今村 明子 氏(NHK埼玉さいたま局 キャスター)【司会】 |
イベント名: | 『三富新田(さんとめしんでん)と世界農業遺産・武蔵野の落ち葉堆肥農法』 |
---|---|
日時: | 2024年9月21日(土) |
会場: | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4F 映像ホール |
映像上映: | 「三富新田物語 雑木林(ヤマ)とともに生きた300年」(1998年) |
講演: | 「三富新田‐世界農業遺産になった武蔵野の落ち葉堆肥農法」 犬井 正 氏(獨協大学 名誉教授) |
イベント名: | SKIPシティ映像公開ライブラリー出張上映会(川越) 『武蔵武士 河越氏三代 重頼・経重・直重からみた中世武蔵武士の生き方をさぐる』 |
---|---|
日時: | 2024年10月5日(土) |
会場: | 川越市立中央図書館 視聴覚ホール |
映像上映: | 「わが街川越 国指定 河越館を訪ねて」(1985年) 「さきたまの丘から 義経の正室 -河越氏-」(1983年) |
講演: | 落合義明 氏(大東文化大学 文化部歴史文化学科 教授) |
イベント名: | 『鉄道のまち大宮の成り立ち』 |
---|---|
日時: | 2024年11月24日(日) |
会場: | SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ4F 映像ホール |
映像上映: | 「鉄道工場 大宮工場100年の歴史」(1994年) 「変わりゆく鉄道の街 大宮市」(1979年) |
講 演: | 「鉄道の町・大宮の140年」 老川 慶喜 氏(立教大学 名誉教授) |